皆様こんにちは!
フォトグラファーの藤本です( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )📸
9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続きますね。
それでも毎日多くのお客様がご来店くださることに日々感謝の気持ちでいっぱいです。
さて今回はそんな南青山店のとある一日をご紹介させていただきます。
8月の爽やかな朝、清々しい気持ちでお店の扉を開くと、何やら受付がいつもと違う様子。
そう、実はこの日は手話の先生方を招いて行われる手話講習会の日だったのです!
元々は聴覚障がいをお持ちのお客様ともっとコミュニケーションを取りたいというスタッフ達の思いから始まり、今年の7月にも京都店舗で先駆けて手話講習会を行いました。
口を大きく開けて話したり、筆談を多用したおもてなしだけではなく、さらにコミュニケーションがとれる方法を学びたいと南青山店でもついに開催する運びとなったのであります!!
朝8時半頃、手話講師の先生方がお越しくださり、早速ヘアメイク景山さんと進行の打ち合わせをしてくださっていました。
私自身、実は手話を習うということが人生初体験。
どんな講習になるんだろうとドキドキしておりました(o^^o)
朝9時、講習会がスタート!
今回講師を担当してくださったのは、手話教室【華乃樹】の鈴木先生と小寺先生。
まずはご挨拶から。
初めの流れは、お客様がご来店された時の受付〜メイク中のやり取りを実際に手話を使って実践しつつ教えてくださいました。
日常のやり取りとはまた少し違い、変身メイクかナチュラルメイクか、そして可愛い、カッコいい、綺麗等のイメージのカウンセリングを手話ではどのようにすればお客様により伝わりやすいのか。
とっても興味深い内容が進行していきます。
伝えたい事をシンプルかつ明確に表現する手話をした方が聴覚障害をお持ちの方には好まれるという鈴木先生からのアドバイスを受け、色んなシーンを想定した手話を教えてもらいます。
先生方の明るく楽しいキャラクターも相まって、教室内はテンション高め。
所々でスタッフ達の笑顔もキラリ(⁎˃ᴗ˂⁎)✨️✨️
とってもリラックスできるレッスンが続きます。
こういう場合はどのように伝える手話がより良いのでしょうかと質問するヘアメイク稲葉さんやフォトグラファー下山さんの姿勢もとても印象的でした(°ω°)!
私が特に面白いと思った部分は、髪飾りやメイクのアイシャドウ、ウィッグ、衣装、小道具等の『色』を手話でどう表現するのかとかフォトグラファーが撮影中に使える手話を教えてくださったところです(^^)📷️
撮りたいポーズはありますか?
私のポーズを真似してください。
ポージングをそのままキープしてください!
ものすごくお綺麗です!!
早く撮影中に実践したいと私も内心ワクワクしておりましたっ♡♡
お客様のご体験時にどんどん使っていける手話を一通り習った後は、1人1人のスタッフの名前を手話だとどう表現するのかを丁寧に教えてくださりました。
当店には同じ漢字の名字を持つヘアメイク渡邊さんとフォトグラファーの渡邊さんがいるのですが、たまたま見つけたフォトグラファー渡邊さんのこのポーズ!
『渡邊さん』の『邊(なべ)』を表現しているのですが、これがとっても可愛かったです!
この可愛い動作にカメラを構えていた私もついつい笑ってしまいました(o^^o)
最後は、とても和やかな講習をしてくださった先生お二人と一緒に集合写真をパシャリ📷✨
あっという間の2時間でしたが、私達にとってその時間はとっても有意義なものとなりました。
私達ココログループの理念の一つでもある『お客様に対し,技術と真心で,より質の高いおもてなしを提供するよう努力します』という思いにも通ずる手話を使った対話の仕方。
手話を学ぶ時間はまだまだ全然足りないかもしれません。
それでも多くのお客様にご体験を通して少しでも感動を味わっていただきたく、自分達の出来ることを増やす為に学んだ時間は本当に貴重な時間だと思えました!
これから先もスタッフ皆で、多くのお客様との『出会い』を楽しみに精進していきたいと思います‼︎
そして今回講師としてお越しくださった先生方、本当にありがとうございました!!