紫式部を巡る旅

皆様こんにちは!メイクスタッフの後藤でございます!

早速ですが皆様、大河ドラマはご覧になりますでしょうか?
私は昨年『光る君へ』にどハマりしておりました♡
サブスクで大河ドラマが観られる時代なので、毎週U-NEXTにて欠かさず観ておりました♡♡
現在放送が終了し、現在は既にSNSの公式アカウントなども閉鎖されてしまい、“光る君へロス”状態でございます(´;ω;`)ウゥゥ

大河ドラマ放送に合わせて紫式部ゆかりの地ではドラマ展などのイベントが行われておりました!
今回京都宇治と滋賀大津に行ってまいりましたのでそちらの様子をご紹介いたします✨️

まずは京都宇治の旅から〜


宇治に着いたらまず宇治橋の傍にある紫式部像が迎えてくれますᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ
そこから宇治橋を渡って【宇治市源氏物語ミュージアム】へ向かいました。

源氏物語ミュージアム内は撮影禁止だったためお写真は無いのですが、源氏物語の魅力や平安文化などが模型と映像などで学ぶことができました。
光源氏が建てた屋敷「六条院」の模型があり、隅々まで観察しておりました(笑)
図書館や映像展示室もあり、オリジナルアニメを鑑賞することもできました‼

次に向かったのは、宇治と言えば!な【平等院】でございます。

平等院鳳凰堂

平等院鳳凰堂と言えば10円玉ですよね!
多くの観光客の方でにぎわっておりましたが、ちらほらと10円玉と見比べている方もいらっしゃいました。
今回は鳳翔館にて阿弥陀如来様のレプリカなどを見学しました。
平等院鳳凰堂は、庭園+平等院ミュージアム鳳翔館の拝観料700円に加えて300円の志納金にて、鳳凰堂内部も拝観する事が出来るようになっています。

宇治へは母と行っておりましたので鳳凰堂をバックにツーショットもパシャリ📸

さて、日付は変わって滋賀大津への旅🚃
今回は一人旅でございます。

注:インドア派の私が旅を先延ばしにしすぎた結果、終了間際のイベントに駆け込む形となりました笑
現在は終了しているイベントばかりですm(_ _)m

まず向かったのは【大津市歴史博物館】です。

こちらでは特集展示が行われていました。
有料の常設展示室では大津市の歴史と源氏物語の繋がりが紹介されており、源氏物語の写本も展示されていました!
エントランスにある無料エリアにはフォトスポットがあり、紫式部になった気分でお写真を撮ることができるようになっていました。

一人旅なのでなりきり写真は断念いたしました(;;)

博物館から徒歩20分ほどの【三井寺】も紫式部ゆかりのお寺でございます。
今回は行かなかったのですが、以前行った際のおみくじだけ載せておきます笑

大吉でした✧(*,,ÒㅅÓ,,)✧

さて次に向かったのは【石山寺】です!
石山寺

本堂には紫式部が源氏物語の着想を得た場所と言われる【源氏の間】がございます。

そしてこちらでも紫式部の像に出会うことが出来ました♡

さて大津の旅のメインはこちら!

【大河ドラマ館】でございます✨️
宇治のドラマ展はイベント期間が終わってしまっていたので、こちらに行けて本当に良かったです😭
こちらでは登場人物の等身大パネルや衣装などを見ることが出来ました👀

私の胸アツポイントはこちら

作中まひろ(紫式部)へ藤原道長から贈られる檜扇でございます🪭
ドラマ第1話の2人が幼い頃に出会った場面が、描かれているのです♡
2人の出会いのきっかけはまひろ(紫式部)が飼っていた鳥を逃がしてしまう事なのですが、それは源氏物語中の光源氏と紫の上の出会いの場面と同じ‼️
フィクションであるとしてもとっても素敵な繋がりですよね♡♡

またお隣では【恋するもののあはれ展】が行われておりました!

こちらではイラストレーター【日菜乃】さんのイラストが展示されていました!
テーマは「もしこの物語が現代のお話だったら」ということで、源氏物語の登場人物の読んだ和歌の現代語訳がイラスト化されていました。


こちらのイラストは光源氏の詠んだ「秋の夜の 月毛の駒よ わが恋ふる 雲居をかけれ 時のまも見む」が元になっています。
明石にて明石の君の元へ向かう際に、都に残した紫の上を想って詠んだ和歌です。

ざっくり説明すると別の女性とのデート中に、ふと奥さんのことを思い出している状況なのですが、やはり一夫多妻制が当たり前の平安時代だからこそ許された内容だなと感じました笑
現代の物語では修羅場に発展してしまいそうです笑

さて光る君への世界に浸り満足した私が最後に楽しみにしていたものがございます。
大津に行った日は気温が4度で雪もチラついていたのですが、そんな中約30分石山寺駅のホームで待ったのは、、

【光る君へラッピング電車】でございます🚃
元々予定にはなかったのですが、石山寺に向かう途中で見かけてしまい「絶対に乗りたい!」とオタク心が疼いてしまいました笑

・・⋈・-・・–・⋈・-・・–・⋈・-・・–・⋈・-・・–・⋈・・・・⋈・-・・–・⋈・-・・–・⋈・-・・–・⋈・-・・–・⋈・・

2025年が始まってもうすぐ2か月が経ちますね、、
今年の大河ドラマ「べらぼう」も欠かさず観たいと思います‼

最後までお読みいただきありがとうございました✨

関連記事

  1. ダンデライオン・チョコレート

    甘いもの好きにはたまらない~ダンデライオン・チョコレート~

  2. 祇園花街芸術資料館

    花街芸術資料館

  3. まほろばの京都新緑水明り~比叡山・延暦寺~

  4. 紅葉の??

    遠くへ行きたい~紅葉の京都2022~

  5. 観測史上いちばん早い!京都の桜のおすすめスポット

  6. 🐡お魚の思い出🐡

  7. 京都・桜だより2017~祇園・嵐山・岡崎~

  8. はっぴー舞浜島☆

engage

最近の記事

  1. 大衆演劇

サービス一覧

  1. 舞妓体験
  2. 花魁体験
  3. 狐の嫁入り
  4. 百鬼夜行
  5. 中華風花魁
  6. 丁半
  7. 東京変身写真
  8. ポートレート
  9. 成人式 前撮り
PAGE TOP