聖地巡礼Blog

聖地巡礼Blog✨

皆様こんにちは!メイクスタッフの大野です!

突然ですが皆様、昨年12月に公開された忍たま乱太郎の映画はご覧になられましたか!?
私は両手があっても数えられないくらい劇場へ足を運びました(笑)。
ちなみに私は六年生、特に食満留三郎(けま とめさぶろう)が大好きなのですが、ほとんど六年生の特典が手に入らなくて家でひとりアニメを観ながらひっそりと泣いておりました😭
第一弾の特典で六年生を一発でミラクル自引き(自分で引き当てる事)してしまったせいなのでしょうか、、、不運、、、
いや一発で自引きできた上に六年生が集合している特典だったのである意味ラッキーだったのでしょうか、、、?🤔

まぁ私の特典のお話は置いておきまして!
この映画をきっかけにアニメ、ミュージカル、映画などサブスクにあるだけの忍たまを履修するくらいハマってしまった私!なんと!聖地である尼崎へ一人旅してまいりした!✨
それではさっそく私の聖地巡礼Blogスタートです!!

この旅のきっかけはX(旧Twitter)で回ってきたとある画像。
その画像を見て、いてもたってもいられずいざ尼崎へ!!
いつも利用させていただいている阪急線に乗り、まずは大阪梅田駅へ向かいます🚃
約1時間ほど電車に揺られて無事大阪梅田駅に到着しました。

さてさて大阪梅田駅についたら次はJRへ乗り換えです。
やっぱり三大都市の大阪、、、平日でも人がたくさんいて迷子になりそうでした💦
田舎育ちには難しすぎる、、、!!!さすが梅田ダンジョン、、、!!!

どこだどこだと迷いながら何とか乗り換えに成功し、遂に来ました!忍たま乱太郎の聖地!尼崎!
尼崎という文字だけで「来ちゃった来ちゃった!!」大はしゃぎしておりました(笑)。
駅名を記念にパシャリ📸
尼崎としか書いていないのに1年は組のよい子たちが見える気がしてきます。

聖地巡礼Vlog

ルンルンで改札を出るとここでも尊いものを見つけてしまい、またまたパシャリ📸
ここにはキャラクター達の苗字が並んでおります✨️

聖地巡礼Vlog

実は忍たま乱太郎に登場するキャラクターの苗字のほとんどは、尼崎の地名から名前が付けられているんです!
なかには稗田八宝菜(ひえた はっぽうさい)みたいに地名とは一切関係ないキャラクターも登場しますが(笑)。
地名に関係ないキャラクターだと、私はタソガレドキ忍軍で小頭をしている押都長列(おしつ おされつ)さんが推しでございます!!!!
なぜ彼が好きなのかと言いますと、理由は声にあります!!私は彼の声を担当している声優さんがもう大好きで大好きで!!!!°+♡:.(っ>ω<c).:♡+°
どのキャラクターも声を聴いただけで、ビジュアル関係なく惚れてしまうくらいこの声優さんが大好きなんです🥺🫶🏻💗
普段担当されているキャラクターとはだいぶ雰囲気が違う声なので、皆様ぜひ実際に声を聴いて私の推し声優さんが誰なのか当ててください✨
ちなみに作者である尼子 騒兵衛(あまこ そうべえ)先生のお名前の由来は、ご自身が「尼崎の騒々しい子ども」だったことだそうです。

さぁさぁようやく駅を抜けてこの日1番のお目当ての場所、あまがさきキューズモールへ向かいます。
なんでも聖地にある映画館ということで力の入れ方がすごいとか!!!
では映画館へレッツゴー⊂(‘ω’⊂ )))Σ≡GO!!

お写真は撮り忘れてしまいましたが流石は聖地尼崎、、、映画館のエントランスは忍たま乱太郎で溢れておりました、、、!!🫶🏻💕︎︎
映画館に着いてすぐ目に入ったのは壁一面に飾られたキャラクターのポスター✨️✨️
キャラクタービジュアルや尼子騒兵衛先生のサイン、歴代のグッズなどがずらりと飾られておりました!
しかもその近くにはファンの方々のコメントやイラストもたくさん展示されていて忍たまファンの皆様の愛を感じました💕💕💕
私の推しの食満留三郎はこんな高いところに!!

聖地巡礼Vlog

これまた写真は撮れていませんでしたが、他の六年生も高いところにいました!!さすが6年生、、、!
しかも六年生だけでなくタソガレドキ忍軍、ドクタケ忍者隊、忍術学園の先生方や五年生、もちろんメインキャラクターである乱太郎、きり丸、しんべヱの3人もいました🥰🥰🥰

なんとか映画のチケットを確保して一安心したところで!お次はキューズモールあまがさきの中を冒険しに行きます!
建物内を歩いているとおやおや??何やら見覚えのあるシルエットが見えてきました。
気になって近づいてみるとなんと!一年は組の担任、山田伝蔵(やまだ でんぞう)先生がいらっしゃいました✨️✨️

聖地巡礼Vlog

引き続きぐるぐるしているとお次は同じく一年は組の担任、土井半助先生を発見👀
一年は組のよい子達のおかげで胃を痛めている土井先生、この日の胃腸は大丈夫だったのでしょうか、、、💦
にしても相変わらずのイケメン先生ですね😍✨
そういえばどこかで聞いた話なのですが、土井先生は身長が170cm越えなのだとか、、、!
室町時代で子の身長だと現代に来たら何cmになるのやら、、、、!!!!

聖地巡礼Vlog

さぁさぁ続いて見つけたのは、山田先生の息子さんでフリーのプロ忍者の山田利吉(やまだ りきち)さん!!!
利吉さんは18歳なのですが、皆様ご存知でしたか!?
いやー本当にしっかりしていて、いつ見ても18歳とは思えない大人なオーラがありますね✨️✨

聖地巡礼Vlog

モール巡りの最後に出会ったのはこの作品のメインキャラクターでもある一年は組の3人!
私の初恋の相手、きり丸くんはほっぺにお手を添えてお写真を撮らせていただきました(∩´∀`∩)💕
うぅ、、、一年生はいつ見ても小っちゃくてかわいいですね~!!!

聖地巡礼Vlog
聖地巡礼Vlog

冒険をしていたら映画の時間になっていたので遂に噂の映画館へ向かいます🍿🎬📽
ドキドキしながら案内されたシアターへ向かうと……忍術学園が……!!!
へっぽこ事務員でお馴染みの小松田さんがお出迎えしてくれました!入門表にサインを!!
したかったのですが、流石に飾りだけというだけで記入は出来ませんでした(笑)。
気持ちだけ入門票にサインをして忍術学園に入門させていただきました。

聖地巡礼Vlog

映画を満喫した後は残りわずかですがいざ聖地巡礼!
まず初めに訪れたのは潮江素戔嗚神社(しおえすさのおじんじゃ)です。
こちらは忍術学園の六年生で会計委員会の委員長を務める潮江文次郎(しおえ もんじろう)の苗字と同じ神社でございます⛩

聖地巡礼Vlog

こちらの神社にはなんと尼子騒兵衛先生書き下ろしの文次郎くんの絵馬と一年は組の良い子達のイラストが奉納されていました✨️✨️
しかもその近くには大きな算盤と袋槍(ふくろやり)が!!!!!!

聖地巡礼Vlog聖地巡礼Vlog

袋槍は潮江文次郎くんの得意武器なのですが、映画で袋槍(ふくろやり)を準備している姿がとっても男らしくてかっこいいので皆様ぜひ見る機会があればよく見てみてください!!!!惚れます!!!本当に!!!!
そうそう!お賽銭箱も会計委員の彼にちなんでなのか算盤になっていました!(ちなみに動かせるそうです)
聖地巡礼Vlog

神社にある算盤は文次郎の相棒の十キロ算盤より大きいですが、果たしてどちらが重いのでしょうか、、、気になりますね、、、
神社という事で御朱印と御守りも忘れずいただきました!!

聖地巡礼Vlog聖地巡礼Vlog

そして中になにかある……!?と思いよく見ると絵馬の原画や声優さん、ミュージカル俳優さんのサインがびっしり!!!
お優しい神社の方が窓を開けてくださり記念にパシャリさせていただきました📸

聖地巡礼Vlog

ファンの方のイラストも置いてあり、本当にたくさんの方に愛されている作品なんだなと改めて感じました!!
こちらの神社は参拝は毎日できますが御朱印やお守りの購入、文次郎の絵馬の拝観は日曜日のみ可能なのでご注意ください⚠️

さてお次はバスに揺られて食満の方へ向かいます。
降りたバス停の名前がなんと若王寺(なこうじ)!!
映画に登場する忍術学園の卒業生、若王寺勘兵衛(なこうじ かんべえ)先輩の苗字と同じ名前の地です!
まさかここで降りると思っていなかったので私はテンションMAXニッコニコでした😊😊😊

聖地巡礼Vlog

同じく映画に登場する桜木清右衛門(さくらぎせいえもん)先輩の名前が入っているバス停もちゃんとあるのですが、今回は時間が無かったため断念しました😭😭😭
次こそは!!!!( ̄^ ̄゜)

てくてく頑張って歩くと我が推しの名前である”食満”の文字が!!!!!!!!!
ついに来ました食満、、、!!!文字だけでも尊い、、、、、!!!(この人は何回文字を見て尊いと叫ぶんでしょうね)

聖地巡礼Vlog

食満には小さな神社が3つあり、そのうち2つの上食満稲荷神社(かみけまいなりじんじゃ)と中食満稲荷神社(なかけまいなりじんじゃ)に参拝させていただきました!

聖地巡礼Vlog
聖地巡礼Vlog

下食満稲荷神社(しもけまいなりじんじゃ)はまだ神様がお呼びではなかったのか、この日はたどり着く事は出来ませんでした、、、!(かなり探しましたが迷子になって終わりました)
留三郎のイラストが飾られているという「食満豆腐おおもと」さんもお店の前は通ったのですが人が多くて断念してしまったので食満はまたリベンジしたい所存です!!!!

私の旅はもう少しだけ続きます!!
バスに揺られて最後は善法寺へ来ました✨
こちらは不運な生徒が選ばれるという保健委員会に6年連で続選ばれた不運中の不運!!保健委員会の委員長、善法寺伊作(ぜんぽうじ いさく)の地でございます!!!

聖地巡礼Vlog
聖地巡礼Vlog

この日最後のお目当てだった善法寺 白井神社(ぜんぽうじ しらいじんじゃ)にも無事たどり着けました✨✨
「留三郎、善法寺に来たよ、伊作だよ」とぬいぐるみに囁きながら参拝させていただきました。にやけながらぬいぐるみに話しかけていたのできっと近所の方は変な人がいると思われたでしょう。
次回から家でやる事にします(それもそれでヤバいですね)。

この後は「ここはどこなんだ!!!」と迷子になりつつ無事に帰宅する事が出来ました!!!
とても充実した1日を過ごせたこの日、、、実はとってもショックなことがあったんです、、、!!!
一緒に出かけた留三郎と文次郎のぬいぐるみが、映画を観た後に文次郎だけ行方不明となりました😭😭😭
何か少ない、、、とカバンを見た時には勝ち誇ったような顔をした留三郎しかおりませんでした、、、

彼らは犬猿の中と言われる2人なのですが、ぬいぐるみになってまで喧嘩するとは、、、
家のベッドで一緒に寝ていたのですが毎回どちらかが蹴落とされておりました(笑)。(これは多分私の寝相が悪いのでしょう)
後日、別のタイプの文次郎ぬいぐるみをお迎えし「文次郎お帰り!!!!」と叫んだのはここだけのお話しです(笑)。

さて皆様!ここまで私の長いBlogにお付き合いくださり本当にありがとうございました!!
街全体が忍たま乱太郎で溢れていて幸せな聖地巡礼の旅となりました💞
尼崎はとっても広くて「尾浜うどん」さんや立花商店街などまだまだ行けていない聖地がたくさんあるので近々リベンジしたいと思います🔥
その時はまたBlogしたいなと思っておりますので、よろしければお付き合いくださいませ(もう少し上手くお伝えできるように国語の勉強をしておきます、、、!)

京都からは約1時間~1時間半で行くことができますので関西へお越しの際、もしお時間がありましたらぜひ一度訪れてみてください!!
忍たま乱太郎がお好きな方はもちろん、聖地には神社がたくさんありますので寺社仏閣巡りがお好きな方にもオススメです☺️✨️
神社やお店にも尼子騒兵衛先生の書き下ろしイラストや声優さん、俳優さんのサインなどがたくさん飾られていますので行かれた際はそちらにも注目して街を巡ってみてください🥷
以上聖地巡礼Blogでした!!

関連記事

  1. おうちじかん

    みんなのおうち時間ぶろぐ vol.1

  2. 秋は何色、朱色・赤色・橙色?

  3. ドラッグストア大好き民による、ドラッグストアで買えるおすすめ品⑅୨୧⑅…

  4. 乾燥対策のススメ✨

  5. 舞妓

    「変身体験のすゝめ」

  6. 七夕

    七夕の夜に願いを込めて★。。。

  7. 嵐山の紅葉

    秋の彩り*:.。.*:嵐山

  8. ♥。・゚人生初の葵祭レポートブログ♥。・゚

engage

最近の記事

  1. 聖地巡礼Blog
  2. 春の京都

サービス一覧

  1. 舞妓体験
  2. 花魁体験
  3. 狐の嫁入り
  4. 百鬼夜行
  5. 中華風花魁
  6. 丁半
  7. 東京変身写真
  8. ポートレート
  9. 成人式 前撮り
PAGE TOP